
お花見やパーティーを盛りあげてくれるのが、桜素材を使ったお菓子やパン。簡単なのに見栄えする桜色レシピで、おいしく春気分を満喫しませんか?
桜の花や葉から桜あん、パウダーやリキュールなど、様々な桜素材を使ったレシピをご紹介します。
どちらがお好き?<関西風・関東風>桜もち
つぶつぶ道明寺生地の関西風桜もち
★★☆☆☆初級
つぶつぶもちもちの道明寺であんこを包んだ、関西風の桜もち。道明寺の食感と春らしい薄紅色、さわやかな桜の香りに、ひとくち食べるたびに春の訪れを感じられます。電子レンジで簡単に作れるので、和菓子作りはじめてさんにおすすめのレシピです。
作り方を動画で見る<60秒>
初心者さんにはこのセットがおすすめ
レンジで簡単
手作り桜もちセット
セットの他に必要なものは、砂糖、塩、水だけ。このセットと電子レンジがあれば、驚くほど簡単に本格的な関西風桜もち(道明寺)が10個作れるセットです。

ご好評につき
今期分(2017年)は
完売しました
もっちり焼き皮生地の関東風桜もち
★★☆☆☆初級
桜色の薄く焼き上げた生地であんこを包んだ、関東風の桜もち。もっちりした焼き皮に桜の香りと桜の葉の塩気が絶妙!フライパンやホットプレートで手軽に作れるので、ホームパーティーならみんなで一緒に作るのも楽しいレシピです。
作り方を動画で見る<60秒>
今年で300周年!関東風桜もち
桜もちに関東風、関西風という区別があることをご存知ですか?
その違いは生地にあります。関東風は薄く焼いた生地でこしあんをくるんだもので、関西風はもち米を細かく砕いた道明寺粉を使ってあんこを包んでいます。
そして関東風の桜もちは今年でなんと300周年!
享保2年からの伝統の和菓子は今でもたくさんの人に親しまれています。もちもちとしながらも歯切れのよい食感や、フライパンやホットプレートなどで作れるかんたんさに、クオカスタッフの中でもハマる人が続出中です!
人気の桜素材で作るスイーツレシピ
桜香る米粉のロールケーキ
★★★☆☆中級
ふんわりと桜が香る、和風テイストのロールケーキ。しっとりとした桜の米粉ロール生地に、口溶けのよい桜のクリームをたっぷりのせて巻きました。手土産にも喜ばれる、春らしいスイーツです。
米粉の桜クッキー
★★★☆☆中級
満開の桜を思わせる絞り出しクッキー。やわらかな桜色に、ほんのり塩味のきいた桜の風味がほのかに香ります。国産米粉を使ったクッキー生地の、しっとりさっくりとした上品な食感もお楽しみください!
桜メレンゲ
★★★☆☆中級
桜の形に焼きあげたメレンゲは、サクッと軽くてシュワッとはかない、春らしい口溶け。ほんのり香る桜の香りとほのかな塩味が後をひくおいしさは、お花見やホームパーティーのお茶菓子にぴったり。
桜のシフォンケーキ
★★★☆☆中級
シフォン生地に桜の花ミンチとサクラフレーバーを混ぜ込んだ、春にぴったりのふんわりシフォンケーキ。ほんのりきいた塩気が良いアクセントです。桜の花フレークと粉糖で仕上げれば、見た目にも春らしく。
桜マフィン
★★☆☆☆初級
桜の葉パウダーとサクラフレーバーを使った香り高いマフィン生地に、ピンク色のクリームを絞って満開に咲いた桜の木のように仕上げました。銀箔シュガーや粉糖をふってもかわいくアレンジできますよ。
季節限定「極上桜あん」で作る和菓子&パンレシピ
この桜あんで作ります!
リピーター続出!クチコミ高評価
極上桜あん
上品な味わいの白あんに桜の葉を混ぜ合わせた「極上桜あん」は、まるで桜もちのような、甘味と塩味が上品なあんこです。
かすかな塩味がアクセントの桜もちのような風味で、毎年ご好評をいただいている季節限定のあんこです。和菓子はもちろん、パンやスイーツにもぴったり!今しか味わえない「桜あん」、ぜひご堪能ください。
桜あんのお花見団子
★☆☆☆☆初級
伝統の「胴づき製法」によりだんご粉で作る簡単レシピ。丸めてゆでるだけとは思えないほど、こしの中にもやわらかさのある本格的なお団子が作れます。これに国産極上桜あんをのせるだけで春を満喫できますよ。
桜のミニあんバターサンド
★★☆☆☆初級
春よ恋のふんわり食感が魅力の生地に桜の葉を生地に練り込んだミニコッペパン。上品な甘みの桜あんと塩気の効いた練乳ホイップバターがクセになる桜の季節を楽しめるあんバターサンドです。