- トップページ
- 特集一覧|お菓子作り特集
-
マフィン&カップケーキ
粉の選び方、配合、作り方、型選びを学んで、もっとおいしく、とことん楽しみませんか?
基本のマフィンをきちんと作るポイントから、食事にもなるマフィンサレまでご案内します。
アレンジも楽しめる
プレーンマフィン
(シンプル/リッチ)
定番の薄力粉スーパーバイオレットを使った、ふんわり軽い味わいのシンプルなプレーンマフィン。アレンジしやすいので、基本をおさえたら、ドライフルーツやチョコチップを混ぜ込んだり、豊富なバリエーションでお楽しみください。
また、粉をしっとり感が特徴のドルチェに、牛乳を生クリームに置き換えるだけで、上品でリッチな味わいに。
40分(※冷ます時間は含みません)
ふんわり軽い食感とベーシックな味わいの生地は、
お好みでアレンジをしやすいのもポイント!
チーズクリーム入り
ブルーベリークランブルの
ざっくりマフィン
ざっくりとした素朴な食感に仕上がるクーヘンとクランブルを組み合わせ、ブルーベリーの粒感を強く出しています。甘酸っぱいブルーベリーとまろやかなチーズ、サクサクのクランブルのバランスも良く、粉砂糖を使うことででクーヘンの豊かな風味を引き立てます。噛むほどに味わい深いマフィンです。
80分(※冷ます時間は含みません)
噛めば噛むほどに味わい深い
ざっくりとした素朴な食感は、フルーツとの相性◎
さつまいもとごまの
米粉マフィン
ホクホクしたさつまいもがたっぷり入った、さつまいもとごまのマフィン。さつまいもの食感と合う国産米粉と、薄力粉の中でももちもち感のある宝笠ドゥノールを使ってもっちり生地にしています。三温糖を使用し、しっとりコクのある味わいのマフィンです。
90分(※冷ます時間は含みません)
さつまいもなどの和風素材とマッチするのは、
もっちりしっとりした米粉入りの生地
ドライトマトとポルチーニの
マフィンサレ
生地にドライトマト、ポルチーニを混ぜ込み、オリーブをのせた塩気のあるお食事マフィン。お食事用にもお酒のお供としてもおすすめです。 弾力を出す強力粉と、小麦粉本来の旨味が豊かなドルチェを合わせ、食事パン風の食感にしています。 バターの半量をオリーブオイルに置き換えた、香り良く深い味わいのあるケークサレのようなマフィンです。
80分(※冷ます時間は含みません)
マフィンサレなどの塩気のある素材にぴったりな、
強力粉と薄力粉をブレンドした食事パン風生地

大量生産の型では実現できない、熟練職人のこだわりの結晶
世界中の一流パティシエたちに愛用されている千代田金属工業の焼き型を家庭用にしたのがこのcuoca×CHIYODAのWネームシリーズ。家庭用といっても「ご家庭のオーブンでも使えるサイズ」なのが特徴で、その材質や工程はプロ用とまったく同じもの。だから、プロ並みの焼きあがりが実現できるのです。
この焼型の最大の特徴は、熱伝導率のよさ。グラシンケースを敷いている部分にもしっかりと美しい焼き色がつくほど熱の伝わりがよいので、生地上部が焼き固められる前に型の下部から熱が入ります。そのため、生地にストレスを与えることなく上に向かってふっくらと丸く上がり、外はカリッ、中はフワッの「これぞ理想のマフィン!」という感動の焼きあがりが実現するのです。[→より詳しくは、特集:cuoca×CHIYODAの焼型]
cuoca×CHIYODAの焼型で、ワンランクアップしたおいしいマフィン作りを体験してみませんか?
現在、cuoca×CHIYODAの焼型は人気商品のため抽選販売とさせていただいております。抽選販売の詳細は各商品ページにてご確認ください。
- 桜香るお菓子&パンレシピ
- 簡単なのに見栄えする桜色レシピで、おいしく春気分を満喫しませんか?
桜の花や葉から桜あん、パウダーやリキュールなど、様々な桜素材を使ったレシピをご紹介します。
- いまが旬!いちごスイーツ&パンレシピ
- お手軽素材を使うから、はじめてさんでもチャレンジしやすい!
子どもから大人までみんな大好き!旬の「いちご」を使ったお菓子やパンで、春の手作りを楽しみせんか?
- 基本のジャムの作り方
- 旬のフルーツのおいしさをぎゅっと閉じこめたとっておきのジャム。
基本レシピから煮沸消毒と脱気などの保存方法、砂糖の選び方、おすすめ材料などをご紹介します。フレッシュよりもおいしいジャムを楽しみましょう。