- トップページ
- 特集一覧|クオカの逸品 タイコバン
- ダブルアクションホイッパー30cm
クオカの逸品 タイコバン!
ずっとずっと使いたいと思えるキッチンツールに出会うしあわせ
「間に合わせでなんとなく買って、そのまま使っている」キッチンツールってありませんか? 私にとって以前使っていたホイッパーがまさにそれでした。お菓子作りはもちろん、お料理にもたびたび登場するキッチンツールのレギュラー選手だからこそ、こだわる価値があります。 今回は私が愛用している「ダブルアクションホイッパー」をご紹介させてもらいます!
ダブルアクションホイッパーは新潟生まれ

さて、ダブルアクションホイッパー、カタカナの名前とはうらはらに国産です。
新潟県三条・燕市一帯は刃物や金物の名産地だということをご存知ですか?
この一帯は昔から小さな工場や職人さんが多く、現在でも質のいい日本製のキッチンツールやカトラリーが作られています。そんな三条市で夫婦2人で経営している会社の社長さんこそが今回のダブルアクションホイッパーの生みの親、峰村さんです。
峰村さんは元々は洋食器のメーカーに努めていたそうですが、昭和55年に独立し、ワイヤーの細工を中心とした数々のキッチンツールを作り出してきました。その中には特許(パテント)を取得しているものも多く、ダブルアクションホイッパーもそのひとつです。峰村さん曰く
「僕はへそ曲がりだから、電動ミキサーに対抗したかったの。家庭で使うのに最も適したものを作りたかった」
とのこと。峰村さんの作品は使いやすいだけではなく、オールステンレスで仕上がりもていねいで丈夫。
家庭で長く愛されるキッチンツールをつくりたい。インタビュー中もひしひしとその意思が伝わってきました。

ダブルアクションホイッパーを使うとビックリするのがその泡立ての早さ。 秘密は「24本のワイヤー」と「ワイヤーボール」にあります。 通常、ホイッパーについているワイヤーは6本をUの字に曲げて12本程度のものが多いのです。ところがダブルアクションは倍の24本もあるんです。さらに中に入っている「ワイヤーボール」。ホイッパーを動かすと中でボールがシャカシャカと動きます。これがポイント! もうとにかく卵白や生クリームがもこもこもこ〜!っと泡立ちます。卵白1個のメレンゲなら1分くらい。生クリームも200ml程度ならダブルアクションがおすすめ。 電動ミキサーのようにあとちょっとだけ泡立てたかったのに、やり過ぎた...なんてこともなく、手作業ならではの微調整ができるのもいいところです。
もうひとつ声を大にして言っておきたいことがあります。それは「ワイヤーボールは手でつまんでするっとはずせる!」ということ。通常の生地を扱う時や洗う時はワイヤーボールはコロッとはずしてシングルアクション(?)にして使います。ワイヤーボールは「ここぞ!」の時にカシャンとはめるものなんです。
余った卵白+ダブルアクション
=メレンゲ菓子♪

私がダブルアクションを買って、一番良かったと思う時。それは「卵白が余った時」です。
菓子やお料理で卵白が余って、もったいないけど、だからといってどうしようもないっていうことよくありませんか?
そういうとき、大きめのボウルに余った卵白と砂糖を加え、ダブルアクションでパパパパっと泡立てれば、わずか数分でメレンゲ菓子の生地が出来上がります。
それがわかった時からもう、何回メレンゲ菓子を焼いたか。ナッツ類を混ぜたり、脱脂粉乳を加えたり。
今はクリームタータを使い、しっかりしたメレンゲにアールグレイパウダーを加えたものがお気に入りです。
具材を入れていない場合は1cmの丸口金でポチポチと小さく絞ると、かわいいうえに乾燥焼きの際に時間がかからなくておすすめですよ。
(メレンゲ菓子はこちらのレシピを参照にしてくださいね。「桜メレンゲ」)
卵白1個で天板いっぱいにできます。作業時間にして5分〜10分。(※乾燥焼きなので焼成には1時間〜かかります)余熱も100℃だからすぐだし、余り物のためにもういっこお菓子つくるのはなあ...なんて気分にはなりません。
良質なホイッパーにプラスαの機能。 私の作るお菓子の90%以上はダブルアクションホイッパーのお世話になってますっ!
【書いた人:EC事業部 福田綾子】

ダブルアクションホイッパー30cm
普通より多い12本のワイヤーと中のワイヤーボールが半分の時間でのホイップを可能にしました。少し重いですがバランスがいいので疲れません。中の玉は簡単に外れ洗浄も簡単、外して普通のホイッパーとしても使用できます。
まだあります!タイコバン商品一覧
おいしいマンゴーを簡単に思う存分楽しむ!
こだわりマンゴー缶の秘密とおいしい食べ方をご紹介。わらび粉100%のわらび餅って黒いんです
いわゆる普通のわらび餅との違いは、もはや一目瞭然。なくても大丈夫だけど、あると「超」便利
お手頃価格で手に入る一生ものの小型ナイフおいしい、お手頃、体に優しい
三年番茶は、通常の番茶とは製法も特徴も違うのをご存知でしょうか?いつものメニューが変わります
塩なんて、少ししか使わないからそう変わらないと思うでしょ?本当はプロが使うものです
パティスリーみたいに保存、ラッピングできる…だけじゃありません。クオカの隠れロングセラー
おいしいあんこを作っているのは徳島の小さな製餡会社でした。アレンジ自在の絶品ごまペースト
ごま和え、棒棒鶏、サンドイッチに担々麺…白玉粉の実力
白玉粉をかえたら白玉がかわったヨーロッパを体験できる、栗の食べ比べ
世界のおいしい「栗」をご紹介!『カスタニエ』と『カスタンバ』オーム乳業の生クリーム
これを使うだけで パティスリーの味に。ミルクそのもののような生クリーム!世界中のプロフェッショナルから支持されるチョコレート
世界中のプロフェッショナルから支持されるチョコレート- 桜香るお菓子&パンレシピ
- 簡単なのに見栄えする桜色レシピで、おいしく春気分を満喫しませんか?
桜の花や葉から桜あん、パウダーやリキュールなど、様々な桜素材を使ったレシピをご紹介します。
- いまが旬!いちごスイーツ&パンレシピ
- お手軽素材を使うから、はじめてさんでもチャレンジしやすい!
子どもから大人までみんな大好き!旬の「いちご」を使ったお菓子やパンで、春の手作りを楽しみせんか?
- 基本のジャムの作り方
- 旬のフルーツのおいしさをぎゅっと閉じこめたとっておきのジャム。
基本レシピから煮沸消毒と脱気などの保存方法、砂糖の選び方、おすすめ材料などをご紹介します。フレッシュよりもおいしいジャムを楽しみましょう。