- トップページ
- 特集一覧|クオカの逸品 タイコバン
- オーム乳業の生クリーム
クオカの逸品 タイコバン!
これを使うだけでパティスリーの味に!オーム乳業の生クリーム
「オーム乳業株式会社」という乳製品メーカーをご存じでしょうか。 長くクオカをご愛顧いただいているみなさまにとっては、きっとすでにおなじみのブランド。1934年の創業以来、ずっと福岡県・大牟田市(社名はこの地名にちなんでいます)で品質にこだわった製品作りを続けてきた、乳製品メーカーです。
オーム乳業の生クリームのおいしさを言葉で表現するなら、「ミルクのおいしさがストレートに伝わる!」という感じ。スーパーでも日常的に手に入る他ブランドの製品に比べ、オーム乳業の生クリームは圧倒的にこの「ミルク感」が強いのです。
もっとも脂肪分の高い48%のクリームですら、フレッシュで優しいミルク風味。クリームらしい、コクがしっかりと感じられつつも、油っぽいしつこさはありません。この風味のよさは、48%、42%、35%とどのタイプのクリームにも共通する特徴です。

他のどこにもない、
ミルクそのもののような生クリーム。
最も重要な価値観は、「シャープな口溶け、後口のよさ」。 と、オーム乳業さんはその製品作りへのこだわりを教えてくださいました。乳製品と言えば、北海道をイメージされる方が多いことでしょうが、前述の通り福岡県で九州地方の原料を使って作られるオーム乳業の製品は、あっさりとした風味とより白く美しい色調も特徴 のひとつです。お誕生日やクリスマスのデコレーションケーキはもちろんのこと、お料理に使ってもその類い希なるおいしさは実感していただけることでしょう。まだ未体験の方はぜひ、生クリームたっぷりのロールケーキなど、クリームが主役のスイーツでお試しください。
今こそ知りたい、生クリームの使い分け
乳脂肪分48%の「ピュアクリーム48」は、濃厚なコクとまろやかなミルク感が特徴。200mlと1000mlの2サイズ展開で、用途に応じて選べる定番クリームです。デコレーションケーキや焼き菓子などにぜひお使いください。
脂肪分が高いため、「デコレーションしている最中にクリームが固まってきてしまう」と感じられる方もいらっしゃるかも。その際は、200mlに対して牛乳を大さじ1加えるとなめらかになって使いやすくなりますよ。
小さめサイズ(12cm程度)のデコレーションケーキを作る場合のおすすめは、200ml入りのピュアクリームをボウルに全部移したあと、パックに大さじ1杯の牛乳を加えてシェイクし、それもボウルに戻す、という方法。それから泡立てると、ほどよい脂肪分となるためパサつきにくく、パックの中の残ったクリームも無駄なく使い切れてしまうのです。

スイーツをよそゆきの味わいに
乳脂肪分42%の「ピュアクリーム42」は、味・風味・使いやすさの点で非常にバランスが良く、幅広い用途に対応できる万能タイプ。デコレーションケーキなどにもそのまま使いやすいのがうれしいところです。
また乳脂肪分35%の「ピュアクリーム35」は、軽いのに風味に優れ、パティスリーでも多くのシェフに支持されています。 乳脂肪分48%のクリームと1:1の割合で混ぜていただくと、使いやすい乳脂肪分42%のクリームとなり、デコレーションにも扱いやすい質感に。フランスの生クリームに似た印象で、ガナッシュ作りやお料理、高脂肪のクリームと合わせてケーキ作りにお使いいただけます。
また、チョコレート味のクリーム「クレームショコラ」、練乳風味のクリーム「れん乳ホイップ」もそれぞれとびきりのおいしさで大好評!泡立てるだけでスイーツそのもののようなクリームになるとあって、特別な日のケーキのために使用される方が多いようです。
参考:生クリームでデコレーションした場合の
標準的な使用量の目安
- スポンジケーキ12cmに対して:200ml
- スポンジケーキ15cmに対して:350ml
- スポンジケーキ18cmに対して:500ml
デコレーションケーキやロールケーキはもちろん、あらゆるスイーツをよそゆきの味わいに仕上げてくれる素材、生クリーム。徹底した品質の良さとこだわりの口溶けが実感できるオーム乳業の生クリーム、ぜひ特別な日のケーキに使ってみませんか?
【書いた人:マーケティング部:三谷】
オーム乳業のおいしい生クリームと人気の乳製品
まだあります!タイコバン商品一覧
おいしいマンゴーを簡単に思う存分楽しむ!
こだわりマンゴー缶の秘密とおいしい食べ方をご紹介。わらび粉100%のわらび餅って黒いんです
いわゆる普通のわらび餅との違いは、もはや一目瞭然。メイド イン ジャパンの優秀ホイッパー
秘密は「24本のワイヤー」と「ワイヤーボール」にあります。なくても大丈夫だけど、あると「超」便利
お手頃価格で手に入る一生ものの小型ナイフおいしい、お手頃、体に優しい
三年番茶は、通常の番茶とは製法も特徴も違うのをご存知でしょうか?いつものメニューが変わります
塩なんて、少ししか使わないからそう変わらないと思うでしょ?本当はプロが使うものです
パティスリーみたいに保存、ラッピングできる…だけじゃありません。クオカの隠れロングセラー
おいしいあんこを作っているのは徳島の小さな製餡会社でした。アレンジ自在の絶品ごまペースト
ごま和え、棒棒鶏、サンドイッチに担々麺…白玉粉の実力
白玉粉をかえたら白玉がかわったヨーロッパを体験できる、栗の食べ比べ
世界のおいしい「栗」をご紹介!『カスタニエ』と『カスタンバ』世界中のプロフェッショナルから支持されるチョコレート
世界中のプロフェッショナルから支持されるチョコレート- 桜香るお菓子&パンレシピ
- 簡単なのに見栄えする桜色レシピで、おいしく春気分を満喫しませんか?
桜の花や葉から桜あん、パウダーやリキュールなど、様々な桜素材を使ったレシピをご紹介します。
- いまが旬!いちごスイーツ&パンレシピ
- お手軽素材を使うから、はじめてさんでもチャレンジしやすい!
子どもから大人までみんな大好き!旬の「いちご」を使ったお菓子やパンで、春の手作りを楽しみせんか?
- 基本のジャムの作り方
- 旬のフルーツのおいしさをぎゅっと閉じこめたとっておきのジャム。
基本レシピから煮沸消毒と脱気などの保存方法、砂糖の選び方、おすすめ材料などをご紹介します。フレッシュよりもおいしいジャムを楽しみましょう。