- トップページ
- 特集一覧|食材・道具の特集
-
プルーンピューレでヘルシーにクイックブレッドで朝ごはん
バターの代わりに使える「プルーンピューレ」を作ろう
プルーンピューレを使うとパンやお菓子にこんな効果が!
-
保水効果でもちもち
プルーンに多く含まれている天然の成分「ペクチン」・「ソルビトール」は、水分を吸収したり保持したりする効果があります。これらの働きにより、焼き菓子などはしっとり、さらに日持ちをよくするうれしい効果もあります。 -
コクが出てまろやかに
プルーンに含まれている「リンゴ酸」は天然の保存料、味に深みを与え、風味がアップします。さらに風味を閉じ込めて逃がさないので、コクや深み、まろやかさを持続させることができます。 -
低脂肪でヘルシー
バター等の脂肪分と置き換えても風味が維持できるのは、ペクチンやリンゴ酸、ソルビトールが豊富に含まれているプルーンだから。
プルーンピューレの作り方
- 材料はプルーンとぬるま湯だけ!
- プルーン(種抜き):200g
ぬるま湯:90ml - バターと比べてカロリーダウン!
- 無塩バター100g:763kcal
プルーンピューレ100g:166kcal
バターに比べて約1/5 !!
あっという間に作れるプルーンピューレ
材料をフードプロセッサーに入れて、まわす。
時々様子を見ながらピューレ状にする。
保存瓶などに入れて、冷蔵庫で約1ヶ月保存できます。
プルーンピューレ×クオカのミックス粉で作る らくちんクイックブレッドレシピ
プルーンピューレで作るバナナブレッド
アメリカで定番のホームメイドスイーツ、バナナブレッド。ミックス粉で簡単に仕上げました。切って軽くトーストすると、ひと味違ったおいしさが楽しめますよ。
プルーンピューレで作るビスケット
しっとりした食感で、プルーンの香りがふわっと広がります。焼きたてはもちろん、冷めてもおいしくいただけます。ミルクや紅茶との相性も抜群で朝食にもおすすめ!
朝はカリフォルニアプルーンでエネルギーチャージ

- 食物繊維でスッキリ
- プルーンに多く含まれている天然の成分「ペクチン」・「ソルビトール」は、水分を吸収したり保持したりする効果があります。これらの働きにより、焼き菓子などはしっとり、さらに日持ちをよくするうれしい効果もあります。
- ビタミンたっぷり
- 皮膚や粘膜を健康に保つビタミンAやE、Cなどの抗酸化ビタミンをはじめ、代謝を促すビタミンB群などが含まれています。
- ミネラルもしっかり
- 貧血を予防する鉄分、血圧を下げ心臓や筋肉の機能調整をするカリウムはもちろん、マグネシウムなどのミネラル成分もバランスよく含まれています。
- 抗酸化作用でさびない体作り
- プルーンに含まれる抗酸化物質ネオクロロゲン酸は、LDLコレステロールの酸化を阻止する働きがあります。
- 桜香るお菓子&パンレシピ
- 簡単なのに見栄えする桜色レシピで、おいしく春気分を満喫しませんか?
桜の花や葉から桜あん、パウダーやリキュールなど、様々な桜素材を使ったレシピをご紹介します。
- いまが旬!いちごスイーツ&パンレシピ
- お手軽素材を使うから、はじめてさんでもチャレンジしやすい!
子どもから大人までみんな大好き!旬の「いちご」を使ったお菓子やパンで、春の手作りを楽しみせんか?
- 基本のジャムの作り方
- 旬のフルーツのおいしさをぎゅっと閉じこめたとっておきのジャム。
基本レシピから煮沸消毒と脱気などの保存方法、砂糖の選び方、おすすめ材料などをご紹介します。フレッシュよりもおいしいジャムを楽しみましょう。