夏休みもそろそろ終わり。
子供たちと一緒に、大好きなグミキャンディを作りました。
いつも買ってきた市販のグミしか食べたことがなかったので、
娘は「グミってほんとうに作れるの?」と興味津々でした。
とはいえ、私もグミ作りは初めて。
クオカの「お菓子で自由研究 手作りグミ」レシピを参考にしてグミ作りにチャレンジしました。
材料は、ジュース、粉ゼラチン、ペクチン、グラニュー糖です。
りんごジュースとぶどうジュースを用意して味は2種類。
型はシリコーン製のクマ型とバラ型を使用しました。
ペクチンはジャムを作る際によく耳にしますが、
グミに使われていることを初めて知りました。
ゼラチンとペクチンを組み合わせた効果で、
グミ独自の柔らかくて弾力のある食感が生まれるのですね。
少しお勉強的な要素もあり、子供だけではなく、大人でも充分楽しめます。
作り方は簡単ですので、子供にも簡単につくれます。
冷蔵庫で冷やし固めること一時間、綺麗なグミが出来上がりました。
娘は綺麗なバラ模様に大喜び。
息子はクマちゃんの方がお気に入りでした。
初めてのグミ作り、表面の泡を濾して取り除いた方が良かったとの反省点は残りましたが、
とても美味しくて綺麗に仕上がりました。
子供たちは丁寧に型から取り出し並べてくれました。
大皿に並べるだけで、華やかなお菓子に大変身です!
お友達が遊びに来てくれた時もおやつにもオススメです。